
どうして俺は、女の子ではなく「男の娘」を好きになっちゃうんだろう?



私、なんで、普通の男性じゃなくて「男の娘」に惹かれてしまうのかな?
なんて不思議に思っている人、いるんじゃないですか?
インターネットの世界でも、男の娘が褒められてるのをよく見ますよね。「可愛い」「好き」「最高」なんて称賛のコメントで溢れています。



女装歴3年のボクのまわりにも、男女問わず、男の娘に魅力を感じている人がたくさんいます。
男友達は、男の娘姿のボクが近づくと、照れて恥ずかしそうにしながらもチヤホヤしてくれるので、最高の気持ちにしてくれます。
女友達なんかは、ボクが普通の男の恰好をしている時には冷静なのに、男の娘になった途端にキャーキャー言ってきたりして、ちょっと複雑な気持ちです(笑)
なぜか人を惹きつける男の娘。でも、惹かれる理由を言葉にできる人は少ないのではないでしょうか。
男の娘には、人から好かれる明確な理由があります。
- 性別を超えた魅力
- ギャップ萌えの魅力
- 癒し系の魅力
と三つの魅力があるからです。
今回の記事では、男の娘が人の心を奪う三つの魅力について、順番に解説していきたいと思います。



どうして男の娘に惹かれるのか分かって、スッキリした気分になれると思いますよ!
男の娘を好きになってしまう3つの理由
①性別を超えた魅力があるから
男の娘が好かれる一つ目の理由が「性別を超えた魅力があるから」です。
現代社会では、性別やアイデンティティの多様性が重視されるようになっています。ナンバーワンよりオンリーワンを歌って大ヒットした「世界に一つだけの花」は、まさにその象徴です。
昔は、男の子が黒のランドセル、女の子が赤のランドセルを買うのが暗黙の了解だった小学校も、今では性別に関わらず自分の好きな色を選んで使っています。
また、中学高校でも、女の子がズボンタイプの制服を選べたりと、性別に関係ない選択ができるようになってきています。
けれど、性別やアイデンティティの多様性が重視されるようになってきたとはいえ、なかなか生まれ持った「男」と「女」の枠を超えるのは簡単ではありません。
「男とはこうあるべき」「女とはこうあるべき」といった固定概念は、現代に根強く残っているからです。
日常生活で、男性は頼もしさを、女性は可愛らしさを必要とされる場面があったりしますよね。
そんな窮屈な現在社会の中で、外見的には女性的な要素を持ちながらも、身体的には男性であるという性別の枠を超えた男の娘の個性が、自由な新しい魅力として人々を夢中にさせるのでしょう。
性別にとらわれず、自分らしく素敵であれば良いという姿勢が、人々を惹きつけてやまないんです。



男の娘という存在は、個性やアイデンティティを自由に表現する象徴となって、眩しく見えるのでしょうね!
②ギャップ萌えの魅力があるから
男の娘が好かれる二つ目の理由が「ギャップ萌えの魅力があるから」です。
“ギャップ萌え”とは、あるキャラクターが見た目や性格で持っている予想外のギャップに心惹かれる現象を指します。
「怖い人だと思っていたのに、本当はお茶目な面もあった」なんていうようなギャップは、型にはまりたくないアイデンティティの多様性が求められている現代では、魅力的に感じる要素なのでしょう。
ギャップ萌えの有名なキャラクターとして、「鬼滅の刃」の準主人公である「我妻善逸(あがつまぜんいつ)」が挙げられますよね。


我妻善逸は、恐怖のあまり眠りに落ちてしまうと、とたんに強くなる剣の使い手。
普段はビビりで頼りのない善逸ですが、寝ながら戦っている時の迫力は圧巻です。また、いろいろな女の子に声をかけているように見えて、実は本命の女の子を一途に好きだったりする誠実さがあります。
このギャップ萌えが好感度を上げ、鬼滅の刃の人気投票では、主人公である竈門炭治郎や数々の人気キャラクターを抑えて、堂々の一位を獲得しています。


男の娘も我妻善逸と同じように、ギャップ萌えから好感を持たれているのではないでしょうか。
女性的な可愛らしい外見を持ちながらも、内面的には男性らしい強さや自信を持っていることが多い男の娘。そのギャップに魅力を感じて好きになる人が多いのです。
漫画なんかで、可愛らしい恰好をしている女装男子が、ナンパ男にからまれている女の子をカッコよく助けてあげたりするシーンを見ると、無性に魅力を感じたりしますよね。
ギャップ萌えから、男の娘を好きになる人は少なくありません。



男の娘の視覚的な可憐さと精神的な頼もしさが交わって、そのギャップの複雑さから思わず魅了されてしまうのですね!
③癒し系の魅力があるから
男の娘が好かれる三つ目の理由が「癒し系の魅力があるから」です。
基本的に男の娘は、優しさや落ち着き、癒しの特性を持っています。プリプリ怒っている男の娘なんて、あまり見たことがないですよね。
このような特徴は、忙しい生活を送り、ストレスを抱える人々にとって、非常に魅力的な存在に思えます。
男の娘は外見の可憐さと穏やかな性格で、多くの人に癒しを提供してくれます。
ぶっちゃけ、本物の女の子なんかは、機嫌を損ねるとヒステリックになったりします(女の人ごめんなさい…)が、男の娘は、ちょっとやそっとのことでは感情的になりません。
生理で機嫌が悪くなる日も無いですしね。
ストレスや不安が多い現代社会では、癒しが渇望されています。
SNSなんかで、愛らしい子猫の写真がすぐに拡散されるのは、人が癒しに飢えているからでしょう。無邪気で攻撃性のない子猫は、癒しの効果が抜群ですからね。


男の娘の優しさや穏やかさは、まわりの人に心の安らぎを与えてくれます。
ギズギズした現代の中で、常に癒しを求めている人にとって、優しくて穏やかな男の娘の存在は、魅力に満ちあふれているように見えるのでしょう。



男の娘はまわりの人を癒すから好かれているのですね!
男の娘を好きになっちゃう理由まとめ
ここまで解説してきたように、男女問わず男の娘を好きになる理由は、
- 性別を超えた魅力
- ギャップ萌えの魅力
- 癒し系の魅力
と三つの魅力があるから。
ただ珍しいから好きになるのではなく、必要として好きになっているのです。
「性別を超えた魅力」も「ギャップ萌えの魅力」も「癒し系の魅力」も、現代の人々が求めてやまない要素なのでしょう。
男の娘は、現代に足りないものを補う救世主のような存在なのかもしれません。
だから、こんなにもたくさんの人を惹きつけ、夢中にさせているのでしょう。
「あまちんは自称♂」の主人公「甘澤こころ(高校一年生)」はとても魅力的な男の娘です!
容姿端麗で成績優秀、そしてスポーツ万能。美少女のようなルックスだけど、男子。見た目のわりに下ネタ発言も多めという、ギャップ萌えの宝庫です。
魅力的なキャラクターが人気の漫画で、とにかく面白いのでぜひ読んでみてください。
男の娘に夢中になりますよ♡
コメント